2017年05月24日
5月
おはようございます♬
歯科衛生士の氏川です(^^)
ここ数日は初夏を思わせるような陽気で、暑いのが最も苦手な私としましては夏本番が今から心配になっている次第です。。(・ω・)
みなさん 急な気温の変化に 体調を崩されないようお気をつけ下さい。
さて、新生活をスタートされた方も多いと思いますが、あっと言う間に5月も終わり*
多くの方が 新しい環境に慣れてきた頃なのではないでしょうか?
この時期は 無気力や不眠など、からだの不調を訴える人が多い季節なのだそうです。。
“五月病” とよく言いますよね。
実は、この時期 歯周病になる人が多くなるのだそうです。
体調が悪い時は 唾液の分泌も少なくなり、それに伴い歯の再石灰化や洗浄作用といった機能が低下してしまいます。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる病気ですので、からだが弱っている時期に感染も進みやすくなってしまうのです。
唾液の分泌をよくするには、よく噛むことが大切です。
疲れが溜まってしまうこの時期、美味しいものをよく味わって、心もからだも元気に過ごしましょう(^_^)*
お口は 健康のバロメーター。いつまでもお口の健康を保つ為に、定期なメンテナンスをおすすめします^^

歯科衛生士の氏川です(^^)
ここ数日は初夏を思わせるような陽気で、暑いのが最も苦手な私としましては夏本番が今から心配になっている次第です。。(・ω・)
みなさん 急な気温の変化に 体調を崩されないようお気をつけ下さい。
さて、新生活をスタートされた方も多いと思いますが、あっと言う間に5月も終わり*
多くの方が 新しい環境に慣れてきた頃なのではないでしょうか?
この時期は 無気力や不眠など、からだの不調を訴える人が多い季節なのだそうです。。
“五月病” とよく言いますよね。
実は、この時期 歯周病になる人が多くなるのだそうです。
体調が悪い時は 唾液の分泌も少なくなり、それに伴い歯の再石灰化や洗浄作用といった機能が低下してしまいます。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる病気ですので、からだが弱っている時期に感染も進みやすくなってしまうのです。
唾液の分泌をよくするには、よく噛むことが大切です。
疲れが溜まってしまうこの時期、美味しいものをよく味わって、心もからだも元気に過ごしましょう(^_^)*
お口は 健康のバロメーター。いつまでもお口の健康を保つ為に、定期なメンテナンスをおすすめします^^

Posted by 大川歯科スタッフブログ at
09:01
│Comments(0)
2017年05月16日
苺の季節
こんにちはー
歯科衛生士のゆらです♬
みなさまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか
こんがり日焼けされている患者さまも多く、お天気に恵まれた休日を楽しまれたお話を多くうかがいます☀️
わたしもなかなか会えない友人たちと集まれたり、実家に帰省して家族との団欒にしっかり楽しませてもらいました
実家は田舎なこともあり母が畑で苺を栽培しています

連休の時にはまだ小さく5つほどしか実ってませんでしたが、多く収穫できたと送ってくれました

苺はあたしの大好物なのでとっても嬉しく頂きました♡♡
苺のひんやりとしたこの甘みがとても好きです
このひんやりとした甘み…実は「キシリトール」の成分なのです✨
キシリトールといえば虫歯予防の効果がありガムやタブレットに入っていますので聞かれたこともあるのではないでしょうか
これらの多くはシラカバを原料として生産されたものですが
自然界にはそれ以外にもキシリトールを含む果物や野菜が多く存在しているのです
歯科衛生士のゆらです♬
みなさまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか
こんがり日焼けされている患者さまも多く、お天気に恵まれた休日を楽しまれたお話を多くうかがいます☀️
わたしもなかなか会えない友人たちと集まれたり、実家に帰省して家族との団欒にしっかり楽しませてもらいました
実家は田舎なこともあり母が畑で苺を栽培しています

連休の時にはまだ小さく5つほどしか実ってませんでしたが、多く収穫できたと送ってくれました

苺はあたしの大好物なのでとっても嬉しく頂きました♡♡
苺のひんやりとしたこの甘みがとても好きです
このひんやりとした甘み…実は「キシリトール」の成分なのです✨
キシリトールといえば虫歯予防の効果がありガムやタブレットに入っていますので聞かれたこともあるのではないでしょうか
これらの多くはシラカバを原料として生産されたものですが
自然界にはそれ以外にもキシリトールを含む果物や野菜が多く存在しているのです
糖アルコールの一種で天然の甘味料であるキシリトールは虫歯の原因となるミュータンス菌の活動を抑えてくれるだけではなく
ミュータンス菌からつくられる酸を中和してくれたり
歯から溶け出してしまったカルシウムの再石灰化にも効果を促す働きもあるとされています✨
歯の健康に大きく貢献してくれるいちごは本当に素晴らしいですね
Posted by 大川歯科スタッフブログ at
22:34
│Comments(0)
2017年05月09日
野菜工場設立を目指して
みなさま、初夏の陽気を感じる日中になってきましたね。
歯科医師の中島です。
私は去年、本ブログにて「安全かつ効率的野菜栽培・供給方法の研究開発」というテーマを掲げたわけであります。
(※過去記事参照)
皆さま、今か今かと続編をさぞ楽しみにしておられたでしょう。
そのような皆様のために、待望の続編を本日ご紹介。
ワタクシ、中島は来るべき食糧危機に備え、野菜の自給自足そして野菜工場の設立を目指し、日夜研究に邁進しております。
その途中経過をご報告いたします。こんな感じ。


そう、レタス、今はこの段階です。
密植しすぎとのご指摘は覚悟しております。
収穫した野菜達はスタッフとともに美味しく召し上がりました。
今は2週間に一度ほど収穫期を迎えます。
今後はレタス以外の葉物野菜に挑戦していきます。
皆様の声援が私を後押ししてくれています。ありがとーう!!
ナカジマより
歯科医師の中島です。
私は去年、本ブログにて「安全かつ効率的野菜栽培・供給方法の研究開発」というテーマを掲げたわけであります。
(※過去記事参照)
皆さま、今か今かと続編をさぞ楽しみにしておられたでしょう。
そのような皆様のために、待望の続編を本日ご紹介。
ワタクシ、中島は来るべき食糧危機に備え、野菜の自給自足そして野菜工場の設立を目指し、日夜研究に邁進しております。
その途中経過をご報告いたします。こんな感じ。
そう、レタス、今はこの段階です。
密植しすぎとのご指摘は覚悟しております。
収穫した野菜達はスタッフとともに美味しく召し上がりました。
今は2週間に一度ほど収穫期を迎えます。
今後はレタス以外の葉物野菜に挑戦していきます。
皆様の声援が私を後押ししてくれています。ありがとーう!!
ナカジマより
Posted by 大川歯科スタッフブログ at
21:00
│Comments(0)
2017年05月08日
だんじり楽しみました
こんにちは。皆様GW
はいかが過ごされましたか?Dr.ヒサコです
毎年のことですが、大川家はだんじりに参加させていただきました。
院長はだんじりを曳き、私はまかないさん。今年も頑張りましたよ
だんじりに参加すると、地域の方とお会いすることが多く、だんじりを曳いてくれているお子さんたちの中にも患者さんがたくさんいます
私は、白衣も来ていないしマスクもしていないので普段は気づかれないことが多いのですが、子供たちはすごいですね。エプロン姿の私に気づき、「先生―!」と声をかけてくれました。みんな「歯が抜けたよ!」など報告までしてくれて、とっても嬉しかったです
これからも、地元に貢献できる大川歯科でありたいなーと、おもいました


毎年のことですが、大川家はだんじりに参加させていただきました。
院長はだんじりを曳き、私はまかないさん。今年も頑張りましたよ

だんじりに参加すると、地域の方とお会いすることが多く、だんじりを曳いてくれているお子さんたちの中にも患者さんがたくさんいます

私は、白衣も来ていないしマスクもしていないので普段は気づかれないことが多いのですが、子供たちはすごいですね。エプロン姿の私に気づき、「先生―!」と声をかけてくれました。みんな「歯が抜けたよ!」など報告までしてくれて、とっても嬉しかったです

これからも、地元に貢献できる大川歯科でありたいなーと、おもいました

Posted by 大川歯科スタッフブログ at
10:46
│Comments(0)