2018年11月26日

結婚式シーズン

こんにちは。歯科衛生士の氏川です^^

秋は結婚式が1番多い季節ですが、私の周りでも、今まさに結婚式ブームです。
この1カ月で3回!!!結婚式・結婚パーティーに参加してきました。

結婚式というのは、なぜあんなにも幸せな気持ちになるのでしょうか。。
笑ったり泣いたり、とても感情が忙しく、帰り道に改めて “はぁ〜幸せ♡”と、なりますね。



こちらの写真は、先日大阪で行われた 当院の元スタッフである加藤さんの結婚パーティー
での1枚です♡

洗練されたおしゃれセンスを持つ加藤さんならではのドレス。とても心ときめきました。

そして、由良さんと私が持っている物にご注目下さい。笑
そう、ビンゴゲームの景品です。
開始早々、1番にビンゴになった私。それからくじを引かせて頂き、まさかの一等。
‥空気が読めなくてごめんなさい。笑
高級なお肉をたっぷり有り難く、頂きました♡^ ^

そして、最後の一人で当たったのが由良さん!とても羨ましい景品をゲットされていましたよ♪

加藤さんの幸せそうな姿に、とてもほっこりした時間でした。

そんな加藤さん、結婚式の前には 当院にホワイトニングをしに来てくれました*
記念すべき大切な1日、白く綺麗な歯で迎えたいものですよね^^
お悩みの方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでも是非いらして下さいね。  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 14:26Comments(0)

2018年11月19日

食欲の秋

みなさんこんにちは。なかじまです。
日毎に冷え込んできましたね。

食欲の秋、などといって浮かれて落書きをしている私に天罰が。。




なんと花粉症を発症してしまったのであります。
以前のブログ<過去記事参照:サクラ咲く、カフン舞う>でも書いていたのですが、
春は重度の花粉症でして、春は憂鬱な季節だったのですが、
なんと、、、秋までも、、あきもかふんしょう。。。。。。
つまり、一年の半分花粉症やないかい。つらすぎる。

ということで、春に劇的に効いたお薬をもらいに行った訳です。


ところが、効かない。くしゃみ鼻水鼻づまり、止まりません。
春と秋で花粉が違うのは当然ですが、どうも体の反応が違うようです。
んー、やはり人体は神秘!

ということで、処方薬を調整していただき、今は快適に過ごしております。
お医者様、ありがとうございます。

花粉症でお悩みの方へ
鼻が詰まっては、歯科治療はできぬ!
歯科の前にまず耳鼻科受診を!
そして、お薬の相談をされることをぜひお勧めします!

写真と本文は関係ございません。
  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 16:40Comments(0)

2018年11月07日

バンクーバーに行ってきました!

こんにちは! 久々登場の院長 トシオです。

10/25(木)〜11/1(木) 1週間お休みをいただき、バンクーバーに行ってきました。




とはいっても今回は、旅行ではなく、毎年、アメリカで行われる ”アメリカ歯周病学会” への参加です。





アメリカの西海岸、東海岸で交互で行われる年次大会なのですが、今年は1992年ぶりにカナダでの開催でした。
日本歯周病学会、日本臨床歯周病学会との共催ということもあり、日本人も多数参加されており非常に盛況な会場の様子でした。

私が所属するグループの先生方も数多く講演をされており、内容はもちろんのこと、皆さん、英語で発表されている姿には、それまでの努力が非常に感じられる素晴らしい講演ばかりでした!

特に、歯周病になってしまった歯をいかにして残すかという治療に関しては、国の制度の違いもあり、会場の先生方は非常に興味深いようで、興味津々な表情で講演を聞いておられたのが印象的でした。

アメリカは、歯周病や虫歯になり、その歯の保存を試みたり神経の治療をし被せ物をしたりといった治療を専門医に依頼すると、1本のインプラント(相場では約1本40万円から50万円程度)をするよりも高くなるため、日本では保存するだろうと考える歯も比較的安易に抜歯されてしまうというのが実情のようです。

そのためかアメリカ歯周病学会といっても、プログラムの8割程度が歯を抜いて、インプラントでいかに対応するかといった内容。
それはそれで参考になることもたくさんありましたが、やはり歯を残せる可能性があるのであれば、いかにその歯を残すかを考える、その取り組みに関しては、まだ我々日本人の方が優っていたように感じました。




メイン会場の演壇!!休憩時間にパシャリ!!
いつかは私もここに立てるように願いつつ記念撮影!!


バンクーバーは、11月からは雨季に入るようで、現地にいる間ほとんどが雨で天気には恵まれず
期待していた大自然を感じる機会を持てませんでしたが、美味しいシーブードをたくさんいただき、仲間ともたくさん楽しい時間を持て充実した研修旅行を送ることができ、リフレッシュして戻ってきました。








当院スタッフにおきましては、こういった海外研修や研修会で得られた知識を患者様に還元すべく、日々研鑽を積んでおります。
私のみならずスタッフ全員がプロ意識を持ち、常に患者様にとって最善の治療結果で、患者様に噛める喜びを提供できるように今後も努力してまいります。
  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 09:10Comments(0)院長ブログ