2013年11月26日

はじめての学会発表

こんにちはicon01

寒くなりましたねicon04

イルミネーションがきれいな季節となりましたicon12

この度、11月24日に開催された『日本臨床歯周病学会』の歯科衛生士セッションにて発表させて頂きました。



『リスクを考慮した歯周治療における衛生士の役割』というテーマでお話させていtだきました。

リスクはみなさん誰もが持っているものですが、誰一人と同じではありません。

患者さん個々のリスクにあわせた治療とメインテナンスが必要となります。

日本臨床歯周病学会は私がまだ衛生士3年目の時に所属し、7年間、たくさんのことを学ばせてもらってきた場所なので

そこで発表させて頂くのは非常に感慨深いものでした。

連日遅くまでご指導頂いた敏生院長、アドバイスとエールを送り続けてくれた同僚、

休みを潰してリハーサルにつきあってくれたスタッフのみなさん、栄養満点の差し入れをしてくれた寿子先生、チームOHKAWAの温かさがエネルギーとなりました。

また発表にあたり、ご教授いただきました多くの先生方、衛生士のみなさん、
応援してくれた家族、友人に感謝します。

また2週間後には…新たなチャレンジがあるのでまた全力で頑張ります。

歯科衛生士  由良典子

  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 14:55Comments(0)

2013年11月18日

いい歯の日

みなさまこんにちは。
日に日に寒くなり、朝、布団から出るのが遅くなってきているDr.ヒサコです。

さて、11月8日は、「いい歯」の日でした。
それにちなみ、毎日の歯磨き、自分の磨けていないところはわかるけど、他の人はどれだけできているのだろう?という確認を小学生対象に行いました。

皆さんご存知かもしれませんが…
染め出し液という、磨き残しの歯垢を紫色に染める液を使いました。

大川歯科では、リコールのお子さんたちにこの液を使い、磨き残しをチェックしてもらっていますが、他のお友達がどんな歯並びでどれくらい磨けているか…口腔内写真を撮り、撮ったお友達の年齢(名前は伏せて)と私のコメント(歯磨きで気をつけるところなど)を書き、待合室に貼りだしました。

もちろん本人にも染め出しした口腔内写真を「これを参考に、はみがきしてね」といって渡しました。

この写真を貼り出して…
お子さんだけでなく、親御さん、はたまた関係のない患者さんまでも、自分の歯磨きに関心を持ってもらえるようになりました。

小さいときからの歯磨きはもちろん大切です。
歯並びなどにより普通の磨き方では磨ききれない方もいます。
そういう子は親の手助けが必要です。

まずは、歯磨きが習慣づいてくれることが大切だと思います。
歯磨きしないと気持ち悪くて寝れない…そういう子になってもらえるよう、私は毎日歯磨き指導しています。



  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 01:36Comments(0)

2013年11月09日

NEWユニホーム

寒くなってきましたが
いかがお過ごしでしょうかhatena


大川歯科の蓮池ですniko

今回は大川歯科のhoshi2GOOD NEWShoshi2をご紹介します

もうすでにご来院の方はお気づきかと思いますが、

大川歯科のface01ユニホームface01
          新しくなりました!!


それぞれの職種ごとにカラーバリエーションが増えましたicon12

ではご紹介しますha-to

Reception


Assistant


Dental Hygiene


Doctor


胸もとには Ohkawa Dental Clinic ロゴ入りです


すっきりと また 動きやすく 
突然の物事にも 即座に対応icon12

気持ち新たに
爽やかな気持ちでみなさまをお迎え致しますkirakria2

これからもどうぞよろしくお願い致しますhappa  


Posted by 大川歯科スタッフブログ at 00:47Comments(0)