2019年12月10日
磨きグセ
最近どんどん寒くなってきましたが変わらず元気な北国育ちの歯科助手ササキです。
先日歯科衛生士の秋田さんにクリーニングと簡単なブラッシング指導をして頂きました。
自分ではしっかり磨けているつもりだったんですが、磨き残しが…
利き手側の下奥歯の内側(舌側)は角度的にも難しいみたいです。
しかもテレビを観ながらなど無意識に力強く磨いてしまうので歯茎がヒリヒリするという…歯磨きに集中しないといけませんね!
気になったので自分でも調べてみました。
・ながら磨きをしない
・歯ブラシは軽く握るように持つ
・歯ブラシは細かく優しく動かす
・歯と歯茎の境目を磨く
・磨く順番を決める
最後の「磨く順番を決める」というのが意外だったんですが、順番を決めることで磨き残しを防ぐ事ができるのでオススメです
自分の口の中がどうなってるか、どんな磨きグセがあるのか客観的に診てもらうのも大事だなと改めて思いました。
みなさんも歯の定期検診やクリーニングを受けてみてはいかがですか?
先日歯科衛生士の秋田さんにクリーニングと簡単なブラッシング指導をして頂きました。
自分ではしっかり磨けているつもりだったんですが、磨き残しが…
利き手側の下奥歯の内側(舌側)は角度的にも難しいみたいです。
しかもテレビを観ながらなど無意識に力強く磨いてしまうので歯茎がヒリヒリするという…歯磨きに集中しないといけませんね!
気になったので自分でも調べてみました。
・ながら磨きをしない
・歯ブラシは軽く握るように持つ
・歯ブラシは細かく優しく動かす
・歯と歯茎の境目を磨く
・磨く順番を決める
最後の「磨く順番を決める」というのが意外だったんですが、順番を決めることで磨き残しを防ぐ事ができるのでオススメです
自分の口の中がどうなってるか、どんな磨きグセがあるのか客観的に診てもらうのも大事だなと改めて思いました。
みなさんも歯の定期検診やクリーニングを受けてみてはいかがですか?
Posted by 大川歯科スタッフブログ at
14:30
│Comments(0)